WELCOME TO MY HOMEPAGE !
いきなりですが、ベランダで空豆(そらまめ)って作れると思いますか?それができちゃうんですよぉ!しかもプランターで。ただ、よく見かける畑などの空豆は背丈が1mくらいありますが、それはベランダでも同じこと!それなりの覚悟が必要です... 我が家の場合、ベランダが狭いので非難囂々です。しかし、バスタオル1枚くらいのスペースがあれば十分できるので、肩身の狭い思いをせずにできると思いますよぉ。
空豆栽培の面白いところは、なんと言っても右の写真のように、スーパーなどで買ってきた空豆とほとんど同じものが収穫できることです。それと、野菜市場などで「朝採れ、新鮮です!」と謳っているものよりも、明らかに新鮮で甘くて美味しいんです。あと、ホントに長期戦になるので愛情が入ってしまうことですね。大事に大事に育ててきた空豆とお気に入りのビールのコラボレーションが叶ったときは、これはホントに最高の瞬間です!
そんな感じで空豆のベランダ栽培を長いことやってきたわけですが、デジカメを購入してからの栽培記録を公開しながら、種蒔きから花が咲いて実がなるまでの過程や収穫祭なども紹介していきたいと思います。また、空豆のマメ知識やちょっとした企画も計画しておりますので気長にお付き合い下さい。空豆栽培は晩秋からゴールデンウィーク頃までとかなり長期戦になりますので、たまに気が向いたときにでもお立ち寄り頂ければ幸いです。

更新履歴
- 2011/11/19 <新企画>地植え栽培へ「はじめての地植え栽培」を移動し、「味を占めて地植え栽培2011」を追加しました。
- 2011/11/03 「2011 栽培日記(収穫)」を追加しました。
- 2011/03/28 「2011 栽培日記(発芽)」「2011 栽培日記(生長)」を追加しました。
- 2010/09/25 「効率的な苗数の探索」を追加しました。
- 2010/06/09 「はじめての地植え栽培」を更新しました。
- 2010/06/07 「2010 栽培日記」を追加しました。
- 2010/03/22 「はじめての地植え栽培」を追加しました。
- 2009/12/30 「黒糖そら豆をお取り寄せ」を追加しました。
- 2009/05/19 「そらまめ栽培セット」を更新しました。
- 2009/05/04 「2009 栽培日記」を追加しました。
- 2009/04/14 「そらまめ栽培セット」を追加しました。
- 2009/04/07 「そら豆醤油をお取り寄せ」を追加しました。
- 2009/02/16 「空豆の成分組成」「空豆の栄養と機能」「空豆の食への利用」を追加しました。
- 2009/02/11 ホームページをリニューアルしました。「焼きそらまめに挑戦」を追加しました。
- 2008/09/14 「2008 栽培日記」を追加しました。
- 2008/09/06 ホームページをリニューアルしました。
- 2007/11/01 「空豆の植物学的な分類と起源」「空豆の植物学的な特徴」「空豆の種類と生産地」「空豆の食への加工」を追加しました。
- 2007/10/15 「空豆の栽培方法」を追加しました。
- 2007/09/22 ホームページ公開!